
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 広告絵・松屋
- 資料番号
- 88000880
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.6 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172323.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

漫画太閤記 少年日吉丸3
清水崑
江戸東京博物館

広告等スクラップ(松屋呉服店他)
江戸東京博物館

東京土産
大史元田直/著
江戸東京博物館

木彫人形(犬のオーケストラ)
江戸東京博物館

臨時議会行幸
江戸東京博物館

怪我除けの呪禁に関する玩具第一図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館

皆済之事
早川廷助/他2名作成
江戸東京博物館

昭和十一年五月 新聞切り抜き 今晩の献立(一)鳥のキャベツ巻
江戸東京博物館

石田東雲堂 案内
石田東雲堂/製
江戸東京博物館

春雨文庫
松村春輔/著 安達吟光/画
江戸東京博物館

両国国技館大相撲番付 昭和三年五月場所
江戸東京博物館

新板 大黒天福引之図
河鍋暁斎/画 ホリ銀/彫
江戸東京博物館

文化財調査写真 福岡県都城原古墳 横穴墓
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

写し絵写真「悪人四態」(「怪談 安積沼小平次殺し」)
江戸東京博物館

領収証書
江戸東京博物館

手跡弟子控
平沢村 内田隠居/作成
江戸東京博物館