
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・鸚鵡小町
- 資料番号
- 88000877
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 24.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172320.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

会津藩降伏の瓦版
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 第三十一号 十月分家庭用ビール配給他
京橋区町会連合会/製作
江戸東京博物館

舗装路単価調
江戸東京博物館

橋弁慶 5,橋弁慶 6
江戸東京博物館

大鹿卓あて書簡 断酒のことと近況報告
吉井勇
江戸東京博物館

文化財調査写真 奉納額 唐人行列
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

少々昔の下町図絵 「べいごま」
森義利/画
江戸東京博物館

新絵本太閤記 プロローグ[家を出る秀吉]
清水崑
江戸東京博物館

戦国雑兵 第38回 「そんならあなた」
清水崑
江戸東京博物館

諸鑑札 小柴巻右衛門邸門通札
江戸東京博物館

灰ならし
江戸東京博物館

帽子
江戸東京博物館

催青枠
江戸東京博物館

[カルタ一括 小(御菓子一個)]
江戸東京博物館

錫貨(10セント)
大蔵省造幣局/鋳造
江戸東京博物館

遊女(4)
江戸東京博物館