
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・夜討曽我
- 資料番号
- 88000875
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.3 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172318.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

幼年倶楽部第十巻第二号一月号附録 額縁
幼年倶楽部/作
江戸東京博物館

大字弥五郎新田清亮寺本堂及庫裏平面図
江戸東京博物館

八王子市一件要用留
江戸東京博物館

熊野
江戸東京博物館

息子方哉を抱く佐藤春夫
[佐藤春夫]
江戸東京博物館

明治四十五年九星早見
高田宝/著
江戸東京博物館

二十八宿(暦のメモ)
江戸東京博物館

袴形懐中たばこ入れ
江戸東京博物館

立湧模様染革袋物 りんの玉2
江戸東京博物館

わたくしはでしである(第11回)4
清水崑
江戸東京博物館

朝日新聞縮刷版 昭和十九年三月号(通巻第297号)
江戸東京博物館

長板中形型紙 扇面 短冊文
江戸東京博物館

神道扶桑教
江戸東京博物館

領収證書綴
江戸東京博物館

覚(酒勾川川越川札代銭書上)
酒勾川会所
江戸東京博物館

版木「江戸の門 その六 芝大門」黒版,灰版
前田政雄/作
江戸東京博物館