
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・猩々
- 資料番号
- 88000874
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.3 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172320.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

文化財調査写真 [日本画部分]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 墨流し
江戸東京博物館

黒船来航絵巻
江戸東京博物館

商品仕入帳
村松久治郎商店
江戸東京博物館

日の丸寄書
江戸東京博物館

日本万国博覧会 普通入場券
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

長板中形型紙 立縞になでしこ
江戸東京博物館

証 (種痘済につき)
江戸東京博物館

羽織(男性用)
江戸東京博物館

撚糸
江戸東京博物館

江戸じまん富家どどいつ
江戸東京博物館

托鉢僧(幻燈原板)
BRANSON DECOU/製AUGUSTAA.HEYDEN/彩色
江戸東京博物館

セルロイド人形 動物使い
江戸東京博物館

新宿第一劇場 5月興行
[新宿第一劇場]
江戸東京博物館

東京医学専門学校受験書類 写真貼付票
江戸東京博物館