
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・猩々
- 資料番号
- 88000874
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.3 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172317.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

リュックサック
江戸東京博物館

羽根つき茶色帽子(婦人用)
江戸東京博物館

田園都市株式会社経営 多摩川台住宅地平面図
江戸東京博物館

雑誌切り抜き 枯野
丸山晩霞/画
江戸東京博物館

関所屋敷動候付口書之事
上小坂村名主 半右衛門/他3名作成
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和11年五月号
加藤 眞/編
江戸東京博物館

相渡申田地証文之事(代金5両請取)
当村田地渡人 六左衛門他2名/差出
江戸東京博物館

関東大地震被災の篭の断片
江戸東京博物館

手燭
江戸東京博物館

御神籤(第三十三番吉)
江戸東京博物館

長板中形型紙 あやめに流れ(大判 追掛)
江戸東京博物館

従御公儀被仰出候御触書御請連印帳(捉飼場内村々へ鉄砲所持之もの・鳥殺生人等堅く不入込旨につき)
名主 儀助/他作成
江戸東京博物館

辻番付(一谷嫩軍記他 吾妻座)
江戸東京博物館

浜松図印篭
小林礫斎/作
江戸東京博物館

乳母車
江戸東京博物館

[金属製道具部品]
江戸東京博物館