寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・合浦
- 資料番号
- 88000873
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.9 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172316.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
民俗調査写真 歓喜天像
永江維章/撮影
江戸東京博物館
入置申一札之事(金子借用ニ付)(北羽鳥村文書)
平岡太左衛門/他1名作成
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 国会議事堂 千代田区
木村遼次/画
江戸東京博物館
新富座
江戸東京博物館
文化財調査写真 福岡県小倉 棺
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
商品包装紙 浅草仲見世 おもちゃおとぎや
おとぎや/製作
江戸東京博物館
会計出金惣計算記
江戸東京博物館
ニッポンカン・ニュース 第134号
太田団次郎/発行
江戸東京博物館
歌舞伎座 平成5年7月公演筋書 市川猿之助七月大歌舞伎
江戸東京博物館
東横ラベル
江戸東京博物館
平林寺 野火止用水 宗岡観音寺境内にて
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
(遠藤信吉分職猟免許関係書類)
遠藤信古/作成
江戸東京博物館
明治三十八年九星便
天野正臣/著
江戸東京博物館
飯盒
江戸東京博物館
明治座 昭和62年7月公演パンフレット 三木のり平 7月特別公演 笑説田舎小僧 おらは天下の大泥棒
明治座事業株式会社/編
江戸東京博物館
型染 この山みちを行きし人あり
芹澤銈介/作
江戸東京博物館