
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・熊野
- 資料番号
- 88000872
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 25.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172318.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

読売新聞 第5779号
江戸東京博物館

港と和服の女性
江戸東京博物館

フグとメザシの物語 204
清水崑
江戸東京博物館

スクラップブック「録」
清水崑
江戸東京博物館

明治天皇
江戸東京博物館

下野国芳賀郡大内村大字京泉発掘
江戸東京博物館

条々(百姓遵守条目)
上野国緑埜郡三波川村 名主 伝左衛門/作成
江戸東京博物館

民俗調査写真 鎧神社摂社天神社 狛犬
永江維章/撮影
江戸東京博物館

『お幸団七夢模様』講談倶楽部 銭形平次の巻 1
清水崑
江戸東京博物館

霧立のぼる(新興)
江戸東京博物館

桜島大爆発
江戸東京博物館

文化財調査写真 庭園
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

藍染百譜
山岡吉松/編
江戸東京博物館

奥州田村郡古道村人別宗旨御改帳
庄屋 伝左衛門/作成
江戸東京博物館

パン・ゆでめん購入券
江戸東京博物館

文化財調査 杉山検校建立江島道標
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館