寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・熊野
- 資料番号
- 88000872
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 25.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172315.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
「デッドエンド」 新橋演舞場
村山知義/演出 新協劇団
江戸東京博物館
タカゲタ
江戸東京博物館
東大寺 大仏
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
差出申議定一札之事
小頭 喜兵衛/他1名作成
江戸東京博物館
竹のふしぬき
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1905年 日本の厚遇 Japanese Hospitality
江戸東京博物館
昭和十二年九月興行新国劇すじがき
[新橋演舞場]
江戸東京博物館
繁華なる小山銀座(大東京荏原区)
江戸東京博物館
東京都市計画図 十七.豊島区
江戸東京博物館
火鉢
宜鮑新興宝造/製
江戸東京博物館
近江国 天台宗寺門派総本山 園城寺之景
江戸東京博物館
玩具 飛行機型メンコ
江戸東京博物館
皺革提げたばこ入れ
江戸東京博物館
4匹の子猫
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
明治座 上演台本 新国劇 宮本武蔵 終篇 通夜童子の巻・小次郎の巻・巌流島の巻
吉川英治/原作 宇野信夫/脚色
江戸東京博物館
能 善知鳥
江戸東京博物館