
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・井筒
- 資料番号
- 88000870
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 24.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172313.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

文化財調査写真 大台ヶ原山頂 神武天皇御尊像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

だんじり
青木月斗/作
江戸東京博物館

越後国頚城郡上出村当丑御成箇割付之事
重田佐十郎/他3名作成
江戸東京博物館

LPレコード 埼玉の民俗音楽 獅子舞シリーズその3 下名栗の獅子舞
“Shimonaguri no Shishimai,” Shishimai (Lion Dance) Series No. 3, Folk Music of Saitama (LP Record)
江戸東京博物館

藤村秀夫ブロマイド
江戸東京博物館

和装女性
江戸東京博物館

押絵薮柑子扇面型小箱
森岡鶴子/製
江戸東京博物館

大礼紀念絵葉書
江戸東京博物館

末広五十三次 藤沢
歌川芳盛/画
江戸東京博物館

文化財調査写真 皇陵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

日本橋魚河岸の娘が着用した着物
江戸東京博物館

おもちゃ用お札 5銭
江戸東京博物館

文化財調査写真 奉納額 扇をもつ武士
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

御神籤(第四十八番小吉)
江戸東京博物館

広武将軍碑
七条愷/著
江戸東京博物館

用水路高反別并普請仕来帳
武蔵国埼玉郡忍領小針村/作成
江戸東京博物館