
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・松風
- 資料番号
- 88000869
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 22.7 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172312.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京自慢名物会
豊原国周/画
江戸東京博物館

高橋 橋名板拓本
江戸東京博物館

玉川上水スライド 半蔵門
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

奥多摩鳩の巣 特選風景
江戸東京博物館

千社札 浅草よもやま咄
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 東京市隣組回報 第七十号 夏に鍛えませう他
東京市役所 総務局情報課/製作
江戸東京博物館

軍用提燈
江戸東京博物館

郵便報知新聞 明治23年3月合冊
江戸東京博物館

御触留
江戸東京博物館

角材(ダボ用)
江戸東京博物館

陸軍中将 閑院宮殿下
江戸東京博物館

前田晁あて葉書 入隊報告
中村詳一/作
江戸東京博物館

高橋是清写真(自邸縁側にて)
江戸東京博物館

ガス火鉢
江戸東京博物館

浅瀬に立つ子供たち
江戸東京博物館

東京劇場 昭和7年9月興行筋書 九月新旧精鋭を集めて 珍らしき大顔合興行
藤田篤/編
江戸東京博物館