
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 能画・楊貴妃又は羽衣
- 資料番号
- 88000868
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172314.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159653)

昭和七年七月興行 新派精鋭総動員に 芸術座加入出演
[東京劇場]
江戸東京博物館

預り申年賦請金之事
江戸東京博物館

東叡山寛永寺絵図
江戸東京博物館

「強制疎開 マヌカン」
師岡宏次/撮影
江戸東京博物館

(触書等諸事書留)
江戸東京博物館

舌きり雀
江戸東京博物館

新版東海道五十三次双六
歌川国利/画 山村清助/画工
江戸東京博物館

常盤橋 橋名板(竣工年月日)拓本
江戸東京博物館

七家書画巻
本居宣長/他
江戸東京博物館

起し絵(都名所洛西鹿苑寺金閣真景)
永井辰雄/画
江戸東京博物館

電燈
江戸東京博物館

スケッチブック
清水崑
江戸東京博物館

第一期種痘証
江戸東京博物館

帳簿
江戸東京博物館

狩野勝川院雅信画帖
狩野勝川院雅信/画
江戸東京博物館

猫相撲
江戸東京博物館