 
        寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 浴衣 夕立
- 資料番号
- 88000866
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 吉田玉宝/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172309.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    [錦糸公園 図面]
江戸東京博物館
 
		    明治座 昭和40年6月上演台本 新国劇 悪人ばやり-長庵と三次-
宇野信夫/作
江戸東京博物館
 
		    続フグとメザシの物語 131
清水崑
江戸東京博物館
 
		    報知新聞 昭和4年度 第18803号
江戸東京博物館
 
		    途中病人倒死喧嘩手負一件書類
江戸東京博物館
 
		    東京西部地図
江戸東京博物館
 
		    武富春二あて葉書 暑中見舞(自筆絵入)
巌谷小波/作
江戸東京博物館
 
		    帯締め(紫と緑の丸組み)
江戸東京博物館
 
		    水郷の旅 NIHON SUIGO
風光社
江戸東京博物館
 
		    伝単「民衆不可被流言迷惑」
[日本]/作成
江戸東京博物館
 
		    袷長着(黒地に井桁絣)
江戸東京博物館
 
		    千駄ヶ谷スライド 千駄ヶ谷 瑞円寺入口
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 深鉢
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    ゲートル
江戸東京博物館
 
		    領収證書
江戸東京博物館
 
		    領収証書
江戸東京博物館