寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 芍薬
- 資料番号
- 88000865
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 吉田秋光/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.8 cm x 25.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172308.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
土地区画整理詳細色別東京市復興計画参千分壱大地図 築地
内山道郎/著
江戸東京博物館
ミニチュア玩具 とんだりはねたり 猿
江戸東京博物館
東京真画名所図解 浅草仲見世
井上安治/画
江戸東京博物館
大東京の最も長い橋新荒川大橋千八百四十尺(大東京王子区)
江戸東京博物館
御内御議定(近世刑罰類例集 他)
江戸東京博物館
写真 高橋是清と共立学校関係者
江戸東京博物館
勘定合調帳(普請入用貸金済方につき)
雄勝郡代官 清水万四郎/作成
江戸東京博物館
国際劇場御招待券 半券
江戸東京博物館
松之助劇野晒悟助
江戸東京博物館
結城雪斉(孫三郎)襲名当日の写真
江戸東京博物館
松之助劇日本銀次/日本一の京山若丸/第二黄色の腕
江戸東京博物館
日本橋従高輪之風景 子供あそび纏ごっこ
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館
自覚流石火矢鉄炮相伝起請文
江戸東京博物館
明治座 昭和39年8月上演台本 第3回東映歌舞伎 油小路の決闘
司馬遼太郎/原作 椎名竜治/脚色・演出
江戸東京博物館
山岳風景
永江維章/編輯
江戸東京博物館
五人組御法度書帳
名主 喜右衛門/作成
江戸東京博物館