![榛原聚玉堂版団扇絵 [涼夏]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/645913-L.jpg)
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 [涼夏]
- 資料番号
- 88000857
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 福田平八郎/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.6 cm x 25.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172302.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

増補改正江戸町々似寄同名国字分
江戸東京博物館

御請書之事(割付交付ニ付)
与兵衛/他20名作成
江戸東京博物館

長板中形型紙 大判糸入 縞地に蔦と銀杏
江戸東京博物館

定(村掟)
江戸東京博物館

長板中形型紙 蝶
江戸東京博物館

浅草松屋の全景
江戸東京博物館

葛飾郡西海神村文書 相渡申質物証文之事
地主 五郎左衛門/他2名作成
江戸東京博物館

昭和前期社会運動関係資料 新聞 赤旗 第百三十八号
江戸東京博物館

洗張用用具
江戸東京博物館

「明日よりましです」三幕のうち二幕目 築地小劇場
新築地劇団
江戸東京博物館

明治三十三年略本暦
江戸東京博物館

護符 奉祝詞 阿夫利神社太祓感応所
江戸東京博物館

南座 昭和33年9月興行筋書 松竹新喜劇九月公演
江戸東京博物館

レコード 歌劇 あこがれ(上),(下)
江戸東京博物館

煙管
江戸東京博物館

諸国名所百景 相州七里ケ浜
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館