寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 [涼夏]
- 資料番号
- 88000857
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 福田平八郎/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 25.6 cm x 25.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172302.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
幼学綱要
江戸東京博物館
割増金附 戦時貯蓄債券
江戸東京博物館
下絵 植物文様(「形見の直垂」能衣裳)
川村清雄/画
江戸東京博物館
神符 熊野速玉大神
江戸東京博物館
伊勢神宮五十鈴川
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館
[電球おおい]
[菊池俊吉]/製作
江戸東京博物館
民俗調査写真 猊鼻渓
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
無双
江戸東京博物館
海鷲 勇躍南太平洋○○基地を進発(朝日新聞 第20375号切り抜き)
江戸東京博物館
陶製ボタン
江戸東京博物館
御用番美濃守様江御届写(坂下門外の変につき)
安藤対馬守
江戸東京博物館
戦国雑兵 第39回 「これはよいものをみつけた」
清水崑
江戸東京博物館
長板中形型紙 七宝に丸文
江戸東京博物館
土橋 橋名板拓本
江戸東京博物館
東京オリンピック記念バッチ
CHUGAI BADGE CO.LTD./製
江戸東京博物館
古写経
江戸東京博物館