
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 天橋立
- 資料番号
- 88000854
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 田村彩天/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 24.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172303.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

御用御伺帳
原町田 中久商店用 久治郎
江戸東京博物館

浜の藻くつ(弓馬文庫箋本)
水野忠精/作
江戸東京博物館

新町演舞場 昭和12年4月公演筋書 第二十七回浪花踊番組
江戸東京博物館

大東京三十五區(上部)
江戸東京博物館

172 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

議定書(報忍寺門末川藤村福寿院無住の為寺務を下赤岩村東陽寺引受けの旨につき)
吉左衛門/作成
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

画渓塩原
江戸東京博物館

領収證書
南葛飾郡本田村収入役 岩崎常治郎/作成
江戸東京博物館

戸部刑場
永江維章/編輯
江戸東京博物館

包装紙
江戸東京博物館

天明武鑑(大成武鑑) 巻之三
江戸東京博物館

黎庶昌書
黎庶昌/書
江戸東京博物館

仏国戦費賠償金使用法(前回ノ続)
江戸東京博物館

電気館ニュース No.26
小川久嗣(電気館)/編輯
江戸東京博物館

九鬼富士子宛
愛國婦人會滋賀県支部長 村地照尾/作成
江戸東京博物館