 
        寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 天橋立
- 資料番号
- 88000854
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 田村彩天/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 24.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172300.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    東巡日誌
江戸東京博物館
 
		    防火用水桶 明石町会
江戸東京博物館
 
		    歌舞伎座 昭和46年1月 公演筋書 新春大歌舞伎
江戸東京博物館
 
		    日本メソヂスト銀座教会
江戸東京博物館
 
		    歯やすり
江戸東京博物館
 
		    長板中形型紙 海草(大判 追掛)
江戸東京博物館
 
		    宝永三丙戌暦(江戸暦)
江戸東京博物館
 
		    栓抜き
江戸東京博物館
 
		    楠正行如意輪堂の廟扉に箭鏃を以て和歌一首を鐫り四条畷に向ひ賊兵と戦ふ。 (25)
江戸東京博物館
 
		    海軍第三種軍装用帽子
江戸東京博物館
 
		    長板中形型紙 霞に雅楽器(角判 追掛)
江戸東京博物館
 
		    羽子板絵 初代河原崎権十郎の児雷也
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館
 
		    上州館林町文書 前行悔改めにつき差上申一札之事
館林 米屋文右衛門粋
江戸東京博物館
 
		    虫よけの王 ホドヂン
金星商会/製作
江戸東京博物館
 
		    文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    書入証文扣帳(祠堂金借用証文等)
松本吉五郎/作成
江戸東京博物館