
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 天橋立
- 資料番号
- 88000854
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 田村彩天/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 24.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172300.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

絵筆[小筆 うす茶柄]
江戸東京博物館

難波新地勧進大相撲番付 天保四年七月場所
江戸東京博物館

(フランクロイドライト作品集)Ⅰ
高梨由太郎/編
江戸東京博物館

早稲田甘泉園(神田上水)
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

武家厳制録 巻之一・二
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

時事新報 昭和2年度 第15939号
江戸東京博物館

大江戸富沢町由来記
石川雅望/著
江戸東京博物館

拾銭切手14枚綴
江戸東京博物館

京都御上洛御供の節ふみうつし
嘉もり/作成
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御年賀(白無地) 大国家 照代
江戸東京博物館

東京大歌舞伎 昭和9年巡業筋書
江戸東京博物館

台本案「新鉄道唱歌 第15景 鳥辺山心中」
江戸東京博物館

煙草包紙 ピース 10本入り
江戸東京博物館

蒲田電気週報
江戸東京博物館

ジェイン寺院(二)(No.185)
江戸東京博物館