 
        寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 茄子
- 資料番号
- 88000851
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 島田柏樹/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172297.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    東京名所 両国橋花火
歌川国利/画
江戸東京博物館
 
		    領収証 友帽会
江戸東京博物館
 
		    日本青年館 昭和4年10月 藤田堺舞踊研究所 第2回新作公演会番組
江戸東京博物館
 
		    開化皿 磁器色絵新橋駅之図六角大皿
江戸東京博物館
 
		    戦国策譚#
江戸東京博物館
 
		    マワシビキ 替刃
江戸東京博物館
 
		    差入申一札之事
江戸東京博物館
 
		    プロレタリア戯曲生産活動に賛加せよ!
[プロット会]、中部日本プロレタリア戯曲研究会
江戸東京博物館
 
		    (明治神宮)西神門及直会殿
江戸東京博物館
 
		    證(竹代他領収証)
竹長/作成
江戸東京博物館
 
		    和歌短冊「今日春の…」
野本白雲
江戸東京博物館
 
		    長板中形型紙 菊に鴨(小判 追掛)
江戸東京博物館
 
		    二六興信新報 第4923号
江戸東京博物館
 
		    (御用留)
江戸東京博物館
 
		    下絵 弁財天
川村清雄/画
江戸東京博物館
 
		    電球
大和電球製作所/製
江戸東京博物館