
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 踊鯛
- 資料番号
- 88000836
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172294.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

丸面子
江戸東京博物館

亀戸藤棚
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

鉄道乗車券 (愛国-幸福) 70円
江戸東京博物館

文机
江戸東京博物館

都政20年史 第Ⅱ部事業史編(昭和39年6月)
江戸東京博物館

そろばん収納箱
江戸東京博物館

空襲で焼け残った拾円紙幣 日本銀行兌換券
大日本帝国政府内閣印刷局/製造
江戸東京博物館

[手習帳]いろはいけん
江戸東京博物館

報知新聞
江戸東京博物館

『雲のコン吉』絵本原画 第3回 [コマと綱渡り]
清水崑
江戸東京博物館

脱衣篭
江戸東京博物館

永井荷風より永井威三郎(弟)への書翰(葉書)
永井荷風/発信
江戸東京博物館

潮来遊廓通
江戸東京博物館

日光名所 方等の滝 般若の滝
江戸東京博物館

うさぎ
江戸東京博物館