
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 残尾の鯉
- 資料番号
- 88000835
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172293.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

置きやぐらごたつ
江戸東京博物館

うちわ(近江瀬田の唐橋)
江戸東京博物館

中学生X君4
清水崑
江戸東京博物館

仙洞御所絵図
江戸東京博物館

童謡かるた
江戸東京博物館

ランチョン・ナプキン
江戸東京博物館

文楽三和会 地方公演パンフレット 重要無形文化財 文楽人形浄瑠璃芝居
江戸東京博物館

草加 1:25000 地形図
国土地理院
江戸東京博物館

番付 大日本名所旧跡鑑
江戸東京博物館

電話の栞
江戸東京博物館

スミダ劇場 かたばみ座1月興行パンフレット 賀正初春大歌舞伎
江戸東京博物館

井上貫流左衛門(二代)宛書状(昨夜は田口様御出にて多紀安宅参り)
杉山寿庵/作成
江戸東京博物館

暮れゆく古川堤
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

回向院境内勧進大相撲番付 嘉永二年二月場所
江戸東京博物館

本所被服廠
江戸東京博物館

槌
保科重永/作
江戸東京博物館