
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 鶏頭
- 資料番号
- 88000834
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172292.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

ビールジョッキ
江戸東京博物館

靴の手帖(広告)
江戸東京博物館

醤油醸造法醤精醤油味附料醤油かびどめ醤油味付け原料葡萄糖ちらし
江戸東京博物館

オーバーコート
松坂屋/製
江戸東京博物館

第二回日本美術展覧会 招待券
江戸東京博物館

御輿をかつぐ日本の若者
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

カラーテレビ
松下電器産業株式会社/製
江戸東京博物館

煙草ラベル型マッチ箱 敷島
江戸東京博物館

有楽座No.28
[有楽座]
江戸東京博物館

中庸章句(久留米藩士岡野家資料)
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

油単(箪笥用)
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5925号
江戸東京博物館

広重百年祭を前に 東海道五十三次絵葉書
江戸東京博物館

四季の遊 七月
溪斎英泉/画
江戸東京博物館

時局日誌 NO.166
江戸東京博物館