
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 秋花と筧
- 資料番号
- 88000832
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172293.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

松坂屋いとう呉服店 東京上野 (年賀状 大正九年)
江戸東京博物館

スカンジナビア館パンフレット(大阪万国博覧会)
江戸東京博物館

家庭用生活必需品購入帳
江戸東京博物館

嫐 照日の神子 ワキ古聖 鳥居清忠筆
江戸東京博物館

小筆
江戸東京博物館

丸メンコ 正五位大佐 狐
江戸東京博物館

明治十三年略本暦
東京大阪頒暦商社/製作
江戸東京博物館

中村邸 照明
江戸東京博物館

第二回大東亜戦争美術展覧会目録
江戸東京博物館

七五三用帯
江戸東京博物館

東京都近代文学博物館あて葉書 芥川賞展に資料の展示許可
三浦哲郎
江戸東京博物館

赤楽茶碗 銘不二
楽十二代弘入/作 智等僧正(泉涌寺法王)/画賛
江戸東京博物館

小林源次郎宛書簡
平田郷陽/差出人
江戸東京博物館

龍田詣隅田川往来
江戸東京博物館

(36)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

二村定一
川村秀治/制作
江戸東京博物館