
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 秋花と筧
- 資料番号
- 88000832
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172290.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

朝京指掌
江戸東京博物館

競點歌(松上鶴等)
江戸東京博物館

三月興行大歌舞伎
[東京劇場]
江戸東京博物館

市川団十郎
歌川国安/画
江戸東京博物館

手紙表書下書き
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

旅順大連風景
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

レース編みテーブルランナー
江戸東京博物館

戸田橋地図(東京市王子区板橋区 四号ノ三)
江戸東京博物館

(天狗党の乱平定に関する一札)
江戸東京博物館

製茶・蒸し工程
江戸東京博物館

タタラ切り用定規
白井和夫
江戸東京博物館

262 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

浦廼浜木綿
成島司直/著
江戸東京博物館

陸軍恤兵部 絵葉書
江戸東京博物館

双六遊び
江戸東京博物館