
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 あざみ
- 資料番号
- 88000830
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.8 cm x 25.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172288.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

1,000万人の話題 NO.342
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

改正増補 開明東京新図
奥邨平吉/著作
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5720号
江戸東京博物館

書状(類焼見舞)
荒木門右衛門
江戸東京博物館

石川邸平面図
江戸東京博物館

(御用御廻文書留帳・前欠)
江戸東京博物館

袖珍 有司武鑑
江戸東京博物館

新歌舞伎座番組 昭和9年3月興行
江戸東京博物館

東京都近代文学博物館あて葉書 芥川賞展に資料を展示することの許可
辻亮一/作
江戸東京博物館

穴守稲荷神社拾得品
江戸東京博物館

初冬のすみ渡る空の深みどり まつ山の松にとけいるらしも
窪田空穂
江戸東京博物館

都々いつ
芳春, 年景/画
江戸東京博物館

昭和十年 男女優合同六月興行
[明治座]
江戸東京博物館

勤書日下恵
江戸東京博物館

温度計
江戸東京博物館

成田山新勝寺御神籤(二十九吉)
[成田山新勝寺]
江戸東京博物館