寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 あやめ
- 資料番号
- 88000829
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172287.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
銅版 浅草十二階・童戯・狐釣り
江戸東京博物館
御分米当申年御年貢米皆済目録
江戸東京博物館
おほうし箸(婚礼用具)
江戸東京博物館
続フグとメザシの物語 178
清水崑
江戸東京博物館
木線樋
江戸東京博物館
戸田氏共伯爵 壮年時代
江崎礼二/撮影
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
下谷公園案内(昭和3年3月開園)
東京市/作成
江戸東京博物館
こども博覧会照宮記念館図録
江戸東京博物館
尾上菊五郎・中村吉右衛門両座合同大歌舞伎
江戸東京博物館
明治二十八年略本暦
江戸東京博物館
手拭小下絵 暖簾・露芝文様
江戸東京博物館
浅見淵あて葉書(選集の原稿は旧作でもいいのか)
尾崎一雄/作
江戸東京博物館
山参り強気情
肉亭夏良/画
江戸東京博物館
受験証(高等女学部受験)
帝国婦人協会実践女学校
江戸東京博物館
辻番付(ひらかな盛衰記他 明治座)
江戸東京博物館