寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 稲花
- 資料番号
- 88000824
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.6 cm x 25.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172284.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
東京府下第一霊場 浅草公園地 金竜山観世音境内之全図
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館
病治療まじないの図
江戸東京博物館
手箒
江戸東京博物館
スケッチ [風呂場]
清水崑
江戸東京博物館
日刊ラヂオ新聞 第523号
江戸東京博物館
344 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館
領収證
南葛飾郡本田村収入役 岩崎常次郎/作成
江戸東京博物館
[鏡餅から鬼]
河鍋暁斎/画
江戸東京博物館
扶桑拾葉集
徳川(水戸)光圀/編
江戸東京博物館
紫芋
北原白秋/作
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 富岡神宮(門前仲町) 江東区
木村遼次/画
江戸東京博物館
鳴戸の大渦
浅見淵/作
江戸東京博物館
民俗調査写真 江島岩屋木道
永江維章/撮影
江戸東京博物館
永井威三郎宛葉書(第5信 知多郡西端より)
永井松三
江戸東京博物館
(名古屋名所)東本願寺別院
江戸東京博物館
家庭用燃料通帳(東京都発行)
江戸東京博物館