
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 桐の花
- 資料番号
- 88000823
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.5 cm x 25.1 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172286.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

新国劇七月公演筋書
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

楊沂孫金人銘
江戸東京博物館

永井荷風より永井恆(母)への書翰(封筒のみ)
永井荷風/発信
江戸東京博物館

諸国名所百景 播州舞子の浜
歌川広重(2代)/画
江戸東京博物館

京橋分署焼打と挌闘
江戸東京博物館

専売局製造煙草定価表
江戸東京博物館

動物カード
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和11年1月興行筋書 東西合同青年歌舞伎劇初春興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

[新橋]演舞場 [昭和]廿三年十月芸術祭狂言 暫 清原武衛 彦三郎
江戸東京博物館

しん板 道外七福神
矢沢久吉/画
江戸東京博物館

大日本愛国婦人会土人形
江戸東京博物館

櫛
江戸東京博物館

ちらし「新築開店お茶とのり景品付大売出し」
江戸東京博物館

十二月分給料支払明細書(住込家政婦宛)
佐藤五郎
江戸東京博物館

ガラス製容器
三越/製
江戸東京博物館

白綸子地矢来梅立木模様小袖
江戸東京博物館