 
        寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 投入の朝顔
- 資料番号
- 88000819
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 柴田是真/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172281.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    行在所(寺田三郎兵衛宅)
永江維章/編輯
江戸東京博物館
 
		    大施餓鬼仏供袋
江戸東京博物館
 
		    糸網
江戸東京博物館
 
		    演達書(関所通方につき)
神領役所
江戸東京博物館
 
		    スケッチ 深海の紅草類 まくり・紅すなご・とさかのり・ながおばね・蟹の手・つかさあみ
清水崑
江戸東京博物館
 
		    葛和田村無宿藤五郎圏逃去一件始末書
清三郎/他作成
江戸東京博物館
 
		    かっぱ十代 第8回(「平凡」9月号)
清水崑
江戸東京博物館
 
		    出納日記
江戸東京博物館
 
		    金銭書上覚(村費など取立につき)
飯田山之助
江戸東京博物館
 
		    二葉亭四迷のこと
蒲原有明/作
江戸東京博物館
 
		    前田利長書状
前田利長/差出
江戸東京博物館
 
		    辞令(大内亥之吉 賞与金支給)
千葉県
江戸東京博物館
 
		    久兵衛一件日記帳(地所掠取・養子立退出入につき)
江戸東京博物館
 
		    東京勧業博覧会 不忍池畔のウォーターシュート
江戸東京博物館
 
		    歌舞伎座
歌舞伎座
江戸東京博物館
 
		    読売新聞 昭和11年度 第21487号
江戸東京博物館