
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 百合
- 資料番号
- 88000814
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 23.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172279.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

東京地方地区割増回漕賃色別図
江戸東京博物館

国際劇場 昭和14年12月興行筋書 中村吉右衛門一座初出演
秋山于四三/編
江戸東京博物館

御家人金田家文書 死胎分娩御届
金田正綱/作成
江戸東京博物館

「江戸から東京への会」公演関連
江戸東京博物館

桂林漫録
桂川中良/編
江戸東京博物館

スクラップ「モ-ド縦横」「とっておきの話」「漫画相撲史」
清水崑
江戸東京博物館

忠臣蔵
歌川貞房/画
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和26年8月興行パンフレット 中村吉右衛門一座 尾上菊五郎劇団 一谷嫩軍記 漁樵問答 銘作左小刀 権三と助十 羅生門 八幡祭小望月賑 双面水照月
江戸東京博物館

東海道之内 京 大内蹴鞠之遊覧
歌川芳盛/画
江戸東京博物館

金刀比羅山全図
江戸東京博物館

時局資料 第五図 水産業
江戸東京博物館

静子夫人御着用麻単衣紋付 静子夫人御常用硯箱
江戸東京博物館

二大字 (大観)
大僧正信教/書
江戸東京博物館

ガラス製人形 牛
江戸東京博物館

昭和12年 一銭硬貨
江戸東京博物館

保険金送金控(郵便払込受領票)
江戸東京博物館