
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 朝顔
- 資料番号
- 88000813
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 25.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172275.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

見台
江戸東京博物館

柴又東南部地図(東京市葛飾区江戸川区 十五号ノ六)
江戸東京博物館

朝鮮軍記
永島福太郎/著 [歌川]芳虎/画
江戸東京博物館

スケッチ [珠を追う龍の踊りの終りけり]
清水崑
江戸東京博物館

通牒及照会(紀元二千六百年 令旨奉戴二十週年 奉祝大日本青年団地方動員大会ニ関スル件)
江戸東京博物館

ガスストーブ
江戸東京博物館

[天女の挿絵]5
清水崑
江戸東京博物館

蓋付き篭
江戸東京博物館

親指姫双六(「ひまわり」第4巻第1号附録)
松本かつぢ/画
江戸東京博物館

薬広告 骨折治療所
江戸東京博物館

世界都市博覧会〈日本語版30秒〉
学研クリエーティブ株式会社/製作
江戸東京博物館

懐炉
江戸東京博物館

御江戸略絵図 明和九年略年代記
江戸東京博物館

第394回 NHK交響楽団定期公演
江戸東京博物館

うちわ台
江戸東京博物館

ガラス製銘々皿 ウメ
江戸東京博物館