
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 雛芥子(虞美人草)
- 資料番号
- 88000812
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 榊原苔山/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.7 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172274.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京劇場 昭和7年9月興行筋書 九月新旧精鋭を集めて 珍らしき大顔合興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

「鈴木式バルブレス喞筒」「ハクツル」
鈴木製作所、嘉納合名会社
江戸東京博物館

山本五十六関係ラフスケッチ[肘掛け]
清水崑
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

[順宗]
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

松に雪
江戸東京博物館

画帖 版画東京百景
井上安治/画
江戸東京博物館

享保覚書
江戸東京博物館

歌舞伎座 大正15年2月公演筋書
江戸東京博物館

ドレッサー
江戸東京博物館

体育運動モデル 左上図静子 日本アームストロング一行
江戸東京博物館

戦争合わせ 代将
江戸東京博物館

法隆寺 五重塔内塑像
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

第十一回文部省美術展覧会出品 「山家の夕」 戸室臨泉氏筆
江戸東京博物館

メリーサイダー
江戸東京博物館

天 どの辺から天であるか 鳶の飛んでいる辺は天であるか ここに人の眼に隠れて静かに熟れて行く果実がある おおその果実の周囲は既に天に属している
高見順
江戸東京博物館