
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 女郎花
- 資料番号
- 88000809
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 酒井抱一/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.2 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172271.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

平安遷都紀念第四回勧業大博覧会連合計画予定大略
紀成常喜/著
江戸東京博物館

くけ台
江戸東京博物館

[師のはなし]1 わたくしは弟子である「子供マンガ新聞」
清水崑
江戸東京博物館

「写し絵」解説文(『演劇百科大事典 第1巻』)の写真
江戸東京博物館

長板中形型紙 芦の葉
江戸東京博物館

四斗樽
江戸東京博物館

大日本雄弁会講談社特製絵葉書
江戸東京博物館

護符 廿三夜
江戸東京博物館

「炭坑節」(月が出た出た…)「炭坑節」(朝も早よから…)
江戸東京博物館

消防ポンプを運ぶ若者
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

歴史科教授用参考掛図第六輯 足利義晴画像
江戸東京博物館

手拭 花魁
江戸東京博物館

喀喇沁王より永井久一郎(荷風の父)への書翰
喀喇沁王/発信
江戸東京博物館

昭和十年五月 新聞切り抜き 家事相談 ニス塗りの艶出しと桐の箪笥のシミ抜き
江戸東京博物館

長板中形型紙 菱小紋
江戸東京博物館

中形紺染工中様白書定値段
中形紺染工内 白書工/著
江戸東京博物館