
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 秋月
- 資料番号
- 88000808
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 酒井抱一/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 26.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172270.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

民俗調査写真 石碑
永江維章/撮影
江戸東京博物館

明治座 昭和33年6月フジテレビ演劇課台本 新国劇 男ありて
菊島隆三/作
江戸東京博物館

灯火管制用紙製電灯笠
昌栄社/製
江戸東京博物館

文机
江戸東京博物館

下田柿崎海岸
江戸東京博物館

浅草公園の惨状
江戸東京博物館

永井荷風より永井恆(母)への書翰
永井荷風/発信
江戸東京博物館

回覧(水道料金領収証番号調査の件)
総務課
江戸東京博物館

文化財調査写真 神武天皇聖蹟菟田穿邑顕彰碑
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

猫またたび
柴田是真/画
江戸東京博物館

羽織
江戸東京博物館

『お幸団七夢模様』講談倶楽部 銭形平次の巻 1
清水崑
江戸東京博物館
![作品画像:[安政元年十二月廿八日夜五ッ時内神田連雀町辺より出火]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/652687-L.jpg)
[安政元年十二月廿八日夜五ッ時内神田連雀町辺より出火]
江戸東京博物館

昆虫蒔絵螺鈿印籠 付 足軽木彫根付
江戸東京博物館

東京都火災共済協同組合通知
江戸東京博物館

椅子
江戸東京博物館