
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 雀とたんぽぽ
- 資料番号
- 88000807
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 酒井抱一/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.0 cm x 27.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172272.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

歌舞伎座 大正15年4月公演筋書
江戸東京博物館

戦国雑兵 「嬶ア いまもどったぞ」
清水崑
江戸東京博物館

三字経
井上直義(廉)/写
江戸東京博物館

扇子 白無地
江戸東京博物館

吉祥寺 1:25000 地形図
国土地理院
江戸東京博物館

衣行 木製・朱塗
江戸東京博物館

国鉄記念入場券 上野駅大連絡橋落成記念
江戸東京博物館

写し絵写真「阿古屋の自害」 背景
江戸東京博物館

[田畑略図面]
江戸東京博物館

青森県庁
江戸東京博物館

のし袋「祝入営」(葉書弐拾枚)
武蔵国南多摩郡町田町 中久商店/製
江戸東京博物館

大名火鉢と茶道具
永江維章/編輯
江戸東京博物館

国ニ而預物控覚帳
越後国頚城郡菖蒲村庄屋庄左衛門,百姓飛脚甚左衛門/作成
江戸東京博物館

ソリデチットコンクリート基礎一平方米単価メモ
江戸東京博物館

煙草包紙 光 10本入り
江戸東京博物館

ガス灯カバー : ガス灯 : 街灯
江戸東京博物館