
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 待宵草
- 資料番号
- 88000806
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 川合玉堂/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 26.3 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172268.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京名所図会 海運橋第一国立銀行
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

勲四等佐々木辰良先生出張二分間療法の施術及実験会入場券及びちらし
江戸東京博物館

生垣図面
江戸東京博物館

東京勧業博覧会図絵 壱号館正門之図・館内大噴水
江戸東京博物館

めんこ 僕が大和賛平デス
江戸東京博物館

判事横田秀雄宛 特別大演習観艦式招待状 陪観列車券
江戸東京博物館

くじらのハナ歌 プレイボーイここからはいるな(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館

台掛布 富士
江戸東京博物館

旅みやげ第三集 田沢湖御座の石 試摺(書込入)
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

釜
江戸東京博物館

御挨拶状(ゴーリキィ追悼公演) 築地小劇場/会場
新協劇団
江戸東京博物館

(36)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

宮参り着物 ちゃんちゃんこ
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

君たち集り粧ひの図
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

東風俗 福つくし「福わらい」
橋本周延/画
江戸東京博物館