
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 待宵草
- 資料番号
- 88000806
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 川合玉堂/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 26.3 cm x 25.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172271.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

曾我廼家五郎一座絵本 昭和十三年十月興行
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

印刷物 株主募集のお知らせ
江戸東京博物館

俄獅子
江戸東京博物館

水元北部地図(東京市葛飾区 八号ノ一)
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

帝銀毒殺事件の実相
江戸東京博物館

御奉行中御弁振写(百姓教諭書)
江戸東京博物館

唐草蒔絵杓子
江戸東京博物館

仕掛けまき
江戸東京博物館

新宿第一劇場興行 昭和十二年青年歌舞伎劇十月興行
[新宿第一劇場]
江戸東京博物館

立木売渡確証(市原郡草苅村文書)
永吉村 山売主 伊場礒吉/作成
江戸東京博物館

東京市近郊図 州崎
江戸東京博物館

扣下日々諸備志
荻野繁順/作成
江戸東京博物館

消毒用カン
江戸東京博物館

[いまめ数量メモ]
江戸東京博物館

寺院
永江維章/編輯
江戸東京博物館