
寄贈者の家は安政期創業の錦絵摺師。明治期には日本橋の和紙商榛原で団扇絵の摺りを請け負っていた。榛原の団扇絵は、柴田是真や伊東深水等が絵を手がけ、東京の風物詩として人気があった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 榛原聚玉堂版団扇絵 もの思い
- 資料番号
- 88000802
- 大分類
- 絵画
- 小分類
- 絵画その他
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 伊東深水/画
- 年代
- 大正末~昭和初期/刷 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 24.4 cm x 24.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-172267.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

明治5年9月12日鉄道開業式之景
[永江維章/編輯]
江戸東京博物館

両国大火浅草橋
小林清親/画
江戸東京博物館

笄[髪飾り一揃]
江戸東京博物館

丸型皿
H・T・M Beauty China
江戸東京博物館

差歯下駄
江戸東京博物館

長板中形型紙 中判
江戸東京博物館

国際演劇オリンピヤード準備に関して檄す!
プロット会
江戸東京博物館

戦争死亡傷害保険證券
江戸東京博物館

北沢地図(東京市渋谷区世田谷区目黒区 三十四号ノ二)
江戸東京博物館

[出立心得書](道中筋に関する記録)
江戸東京博物館

長板中形型紙 鹿の子蔦(大判 追掛)
江戸東京博物館

菊之間席申合帳
牧野豊前守/作成
江戸東京博物館

神社棟札写(千住宿三丁目鎮守)
江戸東京博物館

嘉永三年庚戌八月八日 鳴神御下り場所
江戸東京博物館

童子 千字文
細河並輔/校合
江戸東京博物館

蓋付 湯呑茶碗
[高山]/作
江戸東京博物館