
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2008年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ配水用 土管
- 資料番号
- 96006651
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 17.9 cm x 64.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181788.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

売薬配置用預袋 三平商会
江戸東京博物館

[はかま]
江戸東京博物館

江戸名所 築地浪除勝景
河鍋暁斎,歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

火鉢
江戸東京博物館

十錢貨幣
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,871号
江戸東京博物館

東京名所 芝六代公霊殿の図
広瀬春孝/画
江戸東京博物館

昭和三年略本暦
江戸東京博物館

118 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館

漢衡方碑
江戸東京博物館

[鳥カゴ]
江戸東京博物館

丸メンコ 児雷也 庄屋
江戸東京博物館

関東大震災被害写真 芝浦製作所銀座販売店
江戸東京博物館

木製洗濯ばさみ
江戸東京博物館

ハナオ
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館