検索結果
Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

トイレ配水用 土管 Clay Pipe for Toilet Drainage

中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2008年)にて詳細解説。

所蔵館
江戸東京博物館
資料名
トイレ配水用 土管
資料番号
96006651
大分類
生活民俗
小分類
社会生活
種別
衛生
年代
昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀 
員数
1点
法量
17.9 cm x 64.8 cm
江戸博デジタルアーカイブズ
https://www.edohakuarchives.jp/detail-181788.html

江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

文化財調査写真 史跡

永江維章/編輯撮影

江戸東京博物館

作品画像:パゴダ(三)(No.178)

パゴダ(三)(No.178)

江戸東京博物館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

歌舞伎座 昭和26年4月興行パンフレット 六世中村歌右衛門襲名 50日延続大歌舞伎 沓手鳥孤城落月 口上 雪女郎 大原女 国入奴 妹背山婦女庭訓 二人猩々 三社祭 御存鈴ヶ森 京鹿子娘道成寺 極付幡随長兵衛 嫗山姥

松竹株式会社演劇部/編

江戸東京博物館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

山本五十六関係ラフスケッチ[履歴の一部]

清水崑

江戸東京博物館

作品画像:日光薬師堂ノ鳴龍(安信ノ筆)

日光薬師堂ノ鳴龍(安信ノ筆)

江戸東京博物館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

昭和十一年一月 新聞切り抜き 剥げたニス塗廊下

江戸東京博物館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

書簡(新年の挨拶状)

吉山大造

江戸東京博物館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

自動車のドアのしまりし強き音 胸ひびきて哀しかりけり

久保田万太郎

江戸東京博物館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

護符 成田山新勝寺 奉修不動尊長日護摩供安全所

江戸東京博物館

作品画像:善光寺別当大勧進万善堂

善光寺別当大勧進万善堂

江戸東京博物館

作品画像:駒込村建築場諸材木石建具類積送控

駒込村建築場諸材木石建具類積送控

田中元控

江戸東京博物館

作品画像:敵討三味線由来

敵討三味線由来

江戸東京博物館

作品画像:見立昼夜廿四時之内 午後一時

見立昼夜廿四時之内 午後一時

豊原国周/画 彫弥太/彫

江戸東京博物館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

進藤純孝宛書簡

島村利正/作

江戸東京博物館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

当世大相撲錦絵 高見山大五郎

大下大門/画 松田寅蔵/彫 伊藤智郎/摺

江戸東京博物館

Tokyo Museum Collection(ToMuCo)

言論の府たるべし

尾崎士郎/作

江戸東京博物館

MORE