中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2007年)にて詳細解説。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ水槽
- 資料番号
- 96006649
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 67.8 cm x 41.0 cm x 40.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181787.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
(赤トンボ印 きもの見本 他)注文用葉書 スモック・ブラウス用葉書
江戸東京博物館
議会関係
尾上柴舟(八郎)
江戸東京博物館
扇子 [浅草寺周辺絵図]部分
文扇堂/製造
江戸東京博物館
名古屋城
江戸東京博物館
リュック
江戸東京博物館
団扇
江戸東京博物館
桐箪笥
江戸東京博物館
三社祭
江戸東京博物館
斉藤阿具あて漱石書簡(狩野亨吉序文及び領収書2通付)
夏目漱石/差出
江戸東京博物館
三山神社
江戸東京博物館
文化財調査写真 高島秋帆旧宅跡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
土州 国見山悦吉
玉波
江戸東京博物館
江戸の夕栄(七)
清水崑
江戸東京博物館
大正十二年略本暦
江戸東京博物館
セルロイド人形 [花婿風キューピー]
江戸東京博物館
バラック
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館