
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2006年)にて詳細を解説している。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ水槽
- 資料番号
- 96006648
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 68.0 cm x 41.0 cm x 31.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181786.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

明治座 昭和42年6月上演台本 尾上松緑・山本富士子 六月特別公演 おけいちゃん
川口松太郎/作・演出 大江良太郎/演出
江戸東京博物館

今は昔 [カワヤ](「漫画読本」)
清水崑
江戸東京博物館

横綱稲妻土俵入之図
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

入置申一札之事
問屋 弥兵衛/他1名作成
江戸東京博物館

塩小売人注意要項
江戸東京博物館

国立公園・伊豆七島 新島
江戸東京博物館

長板中形型紙 花紋唐草
江戸東京博物館

墨田区内各商工業名入れ用 手拭い用染め型 業平橋 印刷インキ及材料 阿相商店
江戸東京博物館

玩具 バッヂ
江戸東京博物館

国立劇場 昭和50年12月興行パンフレット 第76回 国立劇場十二月歌舞伎公演
国立劇場事業部/編
江戸東京博物館

衆議院議員肖像 第四号(改進新聞付録)
江戸東京博物館

日本タイピスト女学校におけるノート
江戸東京博物館

YURAKU WEEKLY NO.310
江戸東京博物館

セルロイド製置物 人力車
江戸東京博物館

稲刈鎌
江戸東京博物館

東京生活新聞 昭和7年 第907号
江戸東京博物館