
中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2006年)にて詳細を解説している。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ水槽
- 資料番号
- 96006648
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 68.0 cm x 41.0 cm x 31.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181786.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)

昭和十二年二月新派創立五十年祭記念興行
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

[武蔵国図 北豊島郡 南豊島郡 浅草区 本郷区 小石川区]
江戸東京博物館

来酉春定式御普請願箇所書上帳控
下小泉村名主 儀兵衛/他作成
江戸東京博物館

九星日操表
吉積金太郎/著
江戸東京博物館

杵
江戸東京博物館

計算
渡辺宗之助/作成
江戸東京博物館

日本のD-ライ! コパルMX付ビューティD型
江戸東京博物館

灯火管制用電灯笠
江戸東京博物館

軍人合わせ 海軍中佐
江戸東京博物館

日露戦争彼我損益比較表
榎本松之助/編
江戸東京博物館

長板中形型紙 梅
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

箸置き 熨斗(水色)
江戸東京博物館

切り抜き細工
江戸東京博物館

素描 座る男習作
川村清雄/画
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 小田急新宿事務所 渋谷区
木村遼次/画
江戸東京博物館