中央区佃2丁目に平成5年頃まで存在した長屋に設置されていた簡易水洗トイレの装置の一部である。昭和15年に東京市下水道課が発案した台所排水を利用する水洗システムであり、リサイクルの先駆けであった。当長屋には昭和26年頃に建設された。『東京エコシティー新たなる水の都市へ』(鹿島出版会 2006年)にて詳細を解説している。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- トイレ水槽
- 資料番号
- 96006648
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 衛生
- 年代
- 昭和中期 昭和26年頃 1951 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 68.0 cm x 41.0 cm x 31.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-181786.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
腰掛ヶ待合図面
江戸東京博物館
(常州河内郡下岩崎村にて発生の死骸検使一件・裁許書類写)
庄兵衛/作成
江戸東京博物館
「東京千景」ペン画スケッチ 東京女子短大チャペル 三鷹市
木村遼次/画
江戸東京博物館
[藩主書状写]
江戸東京博物館
大和屋文書
江戸東京博物館
東京十二題 木場の夕暮
川瀬巴水/画
江戸東京博物館
大阿仁ノ内道城村新開御検地帳
江戸東京博物館
近江屋版江戸切絵図 上水北小日向小石川辺図
村上吾雄/作 玉香園/縮図
江戸東京博物館
官製はがき(10円)郵便葉書100年記念
江戸東京博物館
ノミ ジュウノウツキ
江戸東京博物館
借用申金子証文之事
兼帯名主 横山隆助/作成
江戸東京博物館
築地小劇場 第50回公演
江戸東京博物館
隣組回覧板(京橋区湊町) 常会資料 区常会申合せ事項に就て
京橋区京橋町会連合会/製作
江戸東京博物館
魚を焼く男(東南アジア風俗)(軍事郵便)
伊東深水/画
江戸東京博物館
三越劇場パンフレット 三越歌舞伎12月興行
江戸東京博物館
かっぱ源氏扇子(荏柄天神社)
清水崑
江戸東京博物館