
明治座 昭和29年9月興行パンフレット 菊五郎劇団 海老蔵参加 河内山 戻橋 中山七里 妹背山婦女庭訓 生きている小平次 黒手組曲輪達引 Pamphlet of Performance in September 1954 at Meijiza Theater: Kikugorō Troupe, with Ebizō, Kōchiyama, Modoribashi, Nakayama Shichiri, Imoseyama Onna Teikin, Ikiteiru Koheiji, and Kurotegumi Kuruwa no Tatehiki
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 明治座 昭和29年9月興行パンフレット 菊五郎劇団 海老蔵参加 河内山 戻橋 中山七里 妹背山婦女庭訓 生きている小平次 黒手組曲輪達引
- 資料番号
- 95006425
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- パンフレット
- 種別
- 演劇類
- 発行所(文書は宛先)
- 明治座
- 年代
- 昭和中期 昭和29年9月 1954 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 26.0 cm x 18.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-180653.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

温古写真集 11.旧雲州松江藩松平候上屋敷門
江戸東京博物館

(甲斐御嶽昇仙峡)仙娥滝
江戸東京博物館

中華随軍誌「丸腰と傭員」6
清水崑
江戸東京博物館

[裸婦デッサン]
清水崑
江戸東京博物館

尾保恵(小作料請取帳)
原茂
江戸東京博物館

(日本風俗)稲こき
江戸東京博物館

前田晁あて葉書 鋸山にて汽船に乗りはぐれた事(絵葉書)
宮坂師三郎/作
江戸東京博物館

(万里之長城)長城ノ通路三米乃至六米
江戸東京博物館

昭和三年四月八日新築記念 東京神田今川小路 専修大学
江戸東京博物館

五郎,少将
平山蘆江/詞 佐々紅華/曲
江戸東京博物館

広告切抜 電気扇
江戸東京博物館

皿 磁器
江戸東京博物館

写し絵写真 扇と鈴を持って踊る男(「三番叟」)
江戸東京博物館

新版養蚕盡
歌川国明(2代)/画
江戸東京博物館

明治四十三年九星便
種田徳行/著作
江戸東京博物館

俵しめ具
江戸東京博物館