明治座 昭和42年8月上演台本 第9回東映歌舞伎 遊侠一匹獅子 -黒い太陽の港- Script of Performance in August 1967 at Meijiza Theater: 9th Tōei Kabuki Performance, Yūkyō Ippiki Jishi -Kuroi Taiyō no Minato-
谷屋充/作
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 明治座 昭和42年8月上演台本 第9回東映歌舞伎 遊侠一匹獅子 -黒い太陽の港-
- 資料番号
- 95006142
- 小分類
- 台本類
- 種別
- 台本
- 作者(文書は差出人)
- 谷屋充/作
- 発行所(文書は宛先)
- 東映株式会社
- 年代
- 昭和後期 昭和42年8月 1967 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 24.6 cm x 17.6 cm x 0.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-180370.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
伊勢神宮御親謁
江戸東京博物館
俗簡焚余
佐藤担(一斎)/撰
江戸東京博物館
玉川上水スライド 消えてゆく玉川上水 高井戸附近
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
契約証(娼妓営業契約証)
江戸東京博物館
犬養毅書翰
犬養毅/作成
江戸東京博物館
カメラ
Kodak/製
江戸東京博物館
(前欠・上納木之儀)
御知行所 相州高座郡深谷村 役人惣代 組頭 文四郎/作成
江戸東京博物館
阿弥陀三尊種子板碑
江戸東京博物館
接戦用八百目・三百目砲筒等図式
江戸東京博物館
昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館
『お幸団七夢模様』講談倶楽部 鞍馬天狗と近藤勇の巻 3
清水崑
江戸東京博物館
出納日記
江戸東京博物館
昭和十二年九月 新聞切り抜き 眼の病に硼酸“何でも効くと思ったら”大間違ひです
江戸東京博物館
乗換切符
江戸東京博物館
禅海和尚が洞門開鑿以前青のくさりどの難所と称せられた時代の図
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1905年 記事/講和会議 Text/Peace Conference
江戸東京博物館