
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 8ミリ映写機
- 資料番号
- 96005484
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 視聴覚機器
- 作者(文書は差出人)
- 日本光学工業株式会社/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 28.0 cm x 13.7 cm x 23.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-199112.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159832)
![作品画像:セルロイド人形 [牧師風キューピー]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/05/660983-L.jpg)
セルロイド人形 [牧師風キューピー]
江戸東京博物館

「光の芝居」の魔法使い「幻灯写し絵」の小林源次郎さん(『るんびにい』昭和46年4月号切抜)
永富映次郎/著 木原宏/編
江戸東京博物館

集合写真
永江維章/撮影
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 45
清水崑
江戸東京博物館

時事新報 昭和4年度 第16516号
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和36年7月31日 1115号
江戸東京博物館

名所江戸百景 廓中東雲
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館

映画のちらし アッシイたちの街
江戸東京博物館

内藤家邸宅設計図 第四十一図
小川工務店/作成
江戸東京博物館

奉納手拭(マネキ) 纒「連」「横須賀 たじり」
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

幻灯写し絵(『創』’73 2)
岡村卓芳/編
江戸東京博物館

修業証書
江戸東京博物館

差上申済口証文之事
下仁田町名主 安右衛門/作成
江戸東京博物館

(御遺状御宝蔵入百箇条・養生歌)
江戸東京博物館

亜墨利加使節登城之節ノ手控
江戸東京博物館

わたくしはでしである(終)タイトル
清水崑
江戸東京博物館