
ドイツ人ケンペルの著書『日本誌』の附録第六章「今の日本人が全国を鎖して国民をして国中国外に限らず敢えて異国の人と通商をさらしむる事、実に所益あるによれるや否やの論」の邦訳。江戸幕府の鎖国政策を外国人の立場から論じる。「鎖国」という語は本書が初出で、幕府の主要外交政策を指す歴史名辞となった。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 鎖国論
- 資料番号
- 88200246-88200247
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 写本
- 作者(文書は差出人)
- ケンペル/著 志筑忠雄/訳
- 年代
- 江戸後期 享和元年 1801 19世紀
- 員数
- 2冊
- 法量
- 23.0 cm x 15.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-175853.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

職業紹介所スケッチ[面接を受ける男性C](新潮11月号)
清水崑
江戸東京博物館

三省堂製筆定価表
江戸東京博物館

明治二十五年略本暦
江戸東京博物館

五つ玉そろばん
江戸東京博物館

長谷川一夫・(特別加入)山田五十鈴 新演技座十月公演脚本解説
[東京宝塚劇場]
江戸東京博物館

発達磁器製盃
江戸東京博物館

大入袋
江戸東京博物館

長板中形型紙 かたばみ
江戸東京博物館

死絵 四代目尾上菊五郎・妻てう
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

東京歌劇座第九回興行上演番組
江戸東京博物館

和室にて対話中の佐藤春夫座像(ほか3名)
[佐藤春夫]
江戸東京博物館

笹塚週報
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館

東京名勝高輪鉄道の図
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館

かみそり
江戸東京博物館

木場より諸木品西河岸江取寄員数控
江戸東京博物館