
信州松代藩士とみられる片岡志道(可泉)が書写した、幕末期の見聞集。安政4年(1857)から文久3年にかけて、江戸や京都から伝えられる出来事を記す。政治向きの事項にとどまらず、市井で起きた事件や流行、巷間で唄われた時勢を風刺する歌などを記す。他に先祖の日記の書抜も含む。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 片岡志道見聞録
- 資料番号
- 86200775-86200783
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 写本
- 作者(文書は差出人)
- 片岡志道/著
- 年代
- 江戸末期 安政5年~文久3年 1858~1863 19世紀
- 員数
- 9冊
- 法量
- 26.6 cm x 19.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-166599.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

出納日記
江戸東京博物館

大成分要 万世武鑑
江戸東京博物館

凱旋記念 江戸名物山車
江戸東京博物館

退職給与金袋
江戸東京博物館

キネマ週報 第48号
八町常次郎/発行、編集
江戸東京博物館

銀笠付松葉形簪
江戸東京博物館

近世倚人鑑
江戸東京博物館

昭和十二年十一月 新聞切り抜き 穴があいたゴムの氷枕 どうして修理すべきか?
江戸東京博物館

條々(公儀御制法之趣聊不可相背事)
越後国頚城郡大崎郷/作成
江戸東京博物館

東京名所 葉書帖
江戸東京博物館

海軍教官用体操服上衣
江戸東京博物館

現代法学全集予約募集
江戸東京博物館

子育大祭の案内写し
市川市中山大本山法華経寺中山鬼子母神
江戸東京博物館

絵画叢誌 第4巻
江戸東京博物館

家庭用燃料配給通帳(京都市発行)
江戸東京博物館

賞状(府川一雄 第8回競技会朧銀賞票)
東京彫工会会頭榎本武揚
江戸東京博物館