筆者は栃木県在住の人物で、千葉県長生郡一宮町へ病気治療のために出かけ、その後東京へ立ち寄り帰郷した際の覚帳という。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 覚帳
- 資料番号
- 87105059
- 大分類
- 文書類
- 小分類
- 文書
- 作者(文書は差出人)
- 斎藤鉄司
- 年代
- 明治後期 明治39年6月 1906 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 12.5 cm x 17.7 cm
- 資料群/コレクション名
- 喜多川周之コレクション
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-152202.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
「東京千景」ペン画スケッチ 日本テレビ 千代田区
木村遼次/画
江戸東京博物館
長板中形型紙 柳葉横縞
江戸東京博物館
木製ペーパーナイフ
江戸東京博物館
安全剃刀(バレー自動研剃刀)
江戸東京博物館
再板幼婦袖玉女用文章文硯
江戸東京博物館
商品包装紙 浅草仲見世 菓匠榮久堂
榮久堂/製作
江戸東京博物館
毅堂先生小品
鷲津毅堂/著
江戸東京博物館
五人組御改帳
組頭 市左衛門/他3名作成
江戸東京博物館
袖珍 有司武鑑
江戸東京博物館
東京朝日新聞 号外「張作霖氏遭難の光景」
江戸東京博物館
福引券
江戸東京博物館
文化財調査写真 扇子を持つ武将像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
ラフスケッチ [高札と町民 第8カット]
清水崑
江戸東京博物館
伊豆修善寺・伊豆山日記
江戸東京博物館
キリ(クリッコ用)
江戸東京博物館
長板中形型紙 もみじ(小紋)
江戸東京博物館