
兜の吹き返しに隅切角の三葉葵紋が据えられる。この家紋の形状および付属する文書から水戸徳川家の分家に伝来したことが確認できるが、どの分家であるかは確定できない。17世紀後半頃に成立した具足に徐々に修復等を加え、幕末まで使用したものと観察される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 切付盛上札啄木紺糸威二枚胴具足(付属品とも)
- 資料番号
- 09200060-09200090
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸中期~後期 17~18世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-221.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

凱旋門
江戸東京博物館

共済契約証書(写)
江戸東京博物館

火入れ(清水吉五郎所用)
江戸東京博物館

覚(御上洛ニ付定助郷当分助郷覚)
江戸東京博物館

伊東温泉の彩色
大正写真工芸所/製
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

長板中形型紙 縞物糸入れ
江戸東京博物館

画帖 東都名勝図絵
江戸東京博物館

宝暦十三年後桜町天皇即位式之図
江戸東京博物館

新歌舞伎座 昭和6年1月興行筋書 昭和6年初春興行新派大合同
江戸東京博物館

日本手ぬぐい
神田 纏鮨/贈り主
江戸東京博物館

ゲートル 巻軸帯
秋艸繃帯材料株式会社/製
江戸東京博物館

江戸店類焼ニ付倹約等申達書
杉浦三四郎,杉浦登知/作成
江戸東京博物館

サクラ クレパス(ふとまき12色)
江戸東京博物館

文化財調査写真 山口県龍蔵寺 台座
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

新編武功双陸
岡田茂兵エ/刀
江戸東京博物館