
文章軌範講義 Bunshō Kihan Kōgi (Lecture on Standard of Writing)
(宋) 謝枋得/撰(正) (明) 雛守益/批選(続) 岡三慶/口授 長岡道兼/筆記 栗原後凋/助讐
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 文章軌範講義
- 資料番号
- 85975337-85975341
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 教育教本
- 作者(文書は差出人)
- (宋) 謝枋得/撰(正) (明) 雛守益/批選(続) 岡三慶/口授 長岡道兼/筆記 栗原後凋/助讐
- 発行所(文書は宛先)
- 榊原友吉(文盛堂)/出版
- 年代
- 明治前期 明治15年 1882 19世紀
- 員数
- 5冊
- 法量
- 22.5 cm x 14.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-252542.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (101121)

(87)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

東都浅草絵図
井上能知/図
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊に井桁
江戸東京博物館

飛行機曳航のソアラー
江戸東京博物館

小学教育掛図第二輯第五号 ジェンナーの種痘(修身尋五第七課「衛生」)
教育資料会/編
江戸東京博物館

提篝
江戸東京博物館

歌詞カード「三原は晴れて」「街は微笑む」 キングレコード
江戸東京博物館

宗門五人相改五人組帳
百姓代 芳蔵/他2名作成
江戸東京博物館

国民服(上衣)
江戸東京博物館

為取替議定一札之事
相続人 文太郎/他作成
江戸東京博物館

辞令(井上廉 会計検査院長心得代理仰付)
江戸東京博物館

大正三年十一月二十二日着京 青島捕虜到着の実況
江戸東京博物館

直言
江戸東京博物館

桃太郎
江戸東京博物館

印刷物 乗車賃値上の御願い
江戸東京博物館