
文章軌範講義 Bunshō Kihan Kōgi (Lecture on Standard of Writing)
(宋) 謝枋得/撰(正) (明) 雛守益/批選(続) 岡三慶/口授 長岡道兼/筆記 栗原後凋/助讐
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 文章軌範講義
- 資料番号
- 85975337-85975341
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 版本
- 種別
- 教育教本
- 作者(文書は差出人)
- (宋) 謝枋得/撰(正) (明) 雛守益/批選(続) 岡三慶/口授 長岡道兼/筆記 栗原後凋/助讐
- 発行所(文書は宛先)
- 榊原友吉(文盛堂)/出版
- 年代
- 明治前期 明治15年 1882 19世紀
- 員数
- 5冊
- 法量
- 22.5 cm x 14.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-252542.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

人形 草津 山小屋・高山植物・登山道具
江戸東京博物館

戦功賜金の保存利殖方に就て
江戸東京博物館

越後屋磁器製盃
江戸東京博物館

陸奥国閉伊郡横田村文書 三田谷村証文
左平治/他作成
江戸東京博物館

初世坂東志うか 死絵
江戸東京博物館

落値のゆめ 諸品高下の働気
田中安次郎/編輯
江戸東京博物館

琺瑯鍋
江戸東京博物館

監事室入室票 昼
江戸東京博物館

江戸名所百人美女 八町堀
歌川国貞(初代),歌川国久/画
江戸東京博物館

昭和前期社会運動関係資料 新聞 赤旗 第百三十五号 附録
江戸東京博物館

作徳出入拝見証文帳
当人 甚右衛門/他13名作成
江戸東京博物館

戦国雑兵 「何?きゅうくつだと?」
清水崑
江戸東京博物館
![作品画像:[覚(年貢皆済目録)]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/1025846-L.jpg)
[覚(年貢皆済目録)]
江戸東京博物館

借用申金子之事
権右衛門/他1名作成
江戸東京博物館

女学生人形
江戸東京博物館

(年季奉公人請状書留)
源左衛門/他作成
江戸東京博物館