 
        南ベトナム解放民族戦線の中央委員会との接触を試みた岡村は、「Dゾーン」(サイゴン北方にある解放戦線が支配する危険区域)のジャングルで捕らわれて53日間の捕虜生活を送ったが、43日目に解放戦線副議長フィン・タン・ファットとの会見取材に成功した。ファットは1969年に臨時革命政府の首相となる Attempting to make contact with the NLF Central Committee, Okamura was captured in the jungle in War Zone D (a hazardous area controlled by the NLF, north of Saigon). After 53 days of imprisonment, he succeeded in interviewing Huynh Tan Phat, deputy chairman of the NLF, who became president of the South Vietnamese Provisional Revolutionary Government in 1969
岡村 昭彦 OKAMURA Akihiko
- 所蔵館
- 東京都写真美術館
- 作品/資料名
- 南ベトナム解放民族戦線の中央委員会との接触を試みた岡村は、「Dゾーン」(サイゴン北方にある解放戦線が支配する危険区域)のジャングルで捕らわれて53日間の捕虜生活を送ったが、43日目に解放戦線副議長フィン・タン・ファットとの会見取材に成功した。ファットは1969年に臨時革命政府の首相となる
- 作品名(原題)
- 南ベトナム解放民族戦線の中央委員会との接触を試みた岡村は、「Dゾーン」(サイゴン北方にある解放戦線が支配する危険区域)のジャングルで捕らわれて53日間の捕虜生活を送ったが、43日目に解放戦線副議長フィン・タン・ファットとの会見取材に成功した。ファットは1969年に臨時革命政府の首相となる
- 作者名
- 岡村 昭彦
- 制作年
- 1965
- 分類
- 国内写真作品
- 材質・技法
- 発色現像方式印画
- 寸法
- 縦370×横250mm
- 作品/資料番号
- 10114071
- 東京都写真美術館 収蔵品検索
- https://collection.topmuseum.jp/Publish/detailPage/47911/
東京都写真美術館のその他の収蔵品 (40724)
 
		    MICROGRAPHIE DECORATIVE 15版 パンパスグラス(イネ科)
アルバン=ギヨー, ロール
東京都写真美術館
 
		    Saint - Sepulcre エレミヤの洞窟
ザルツマン, オーギュスト
東京都写真美術館
 
		    (中国の写真)
作家不詳
東京都写真美術館
 
		    日清戦爭 實況寫眞 臺壹號 (59) 棋津浦ノ兵站部ヘ兵糧ヲ陸揚ケス
鹿島 清兵衛
東京都写真美術館
 
		    (砂丘)
河野 徹
東京都写真美術館
 
		    鹿児島城門
内田 九一
東京都写真美術館
 
		    Mémoires グラーツ、1992
古屋 誠一
東京都写真美術館
 
		    1960「麻薬地帯」クラックハウスの実体
佐々木 崑
東京都写真美術館
 
		    福森白洋初期作品アルバムNo.1
福森 白洋
東京都写真美術館
 
		    円 ベルガモの窓
奈良原 一高
東京都写真美術館
 
		    シエラ湖
ウェストン, ブレット
東京都写真美術館
 
		    ベール・ガラン島、パリ、ポンヌフ前
イジス (ビデルマナス, イズラエリス)
東京都写真美術館
 
		    ベルリン/東と西と 帰宅する工場労働者 旧東ベルリン
長野 重一
東京都写真美術館
 
		    雪国 桑取谷 若木迎え ヌルデの木
濱谷 浩
東京都写真美術館
 
		    ふだん着の肖像 壺井 栄(作家)
笹本 恒子
東京都写真美術館
 
		    ドキュメント 10年の記録 三里塚 鉄塔撤去に抗議集会が開かれ農民支援学生らと機動隊とが激しく衝突。双方400人以上負傷者を出した
浜口 タカシ
東京都写真美術館