
府川一則は、明治維新の際有栖川宮熾仁親王の依頼で刀装具を納めた。以後有栖川宮家の出入となり、宮家御用の提灯を下賜された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 提灯(有栖川宮御用)
- 資料番号
- 88004602-88004605
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- 明治初期 19世紀
- 員数
- 1式
- 資料群/コレクション名
- 府川一則(金工)関係資料
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-16526.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

時事新報社伏図
江戸東京博物館

滝本坊名物記 附録
亀石丈人/写蔵
江戸東京博物館

ガラス絵ビーズ皿
江戸東京博物館

手古舞 角帯(神田明神祭礼用)
江戸東京博物館

歌舞伎座 昭和11年1月公演筋書 初春吉例大歌舞伎興行
江戸東京博物館

衣料切符(乙)
江戸東京博物館

茶杓柄
江戸東京博物館

活版印刷用版 肖像
江戸東京博物館

週刊写真報知 第1巻第3号
江戸東京博物館

明細書メモ(藤棚之部)
江戸東京博物館

通し狂言・仮名手本忠臣蔵・刃傷より茶屋まで 道行旅路の花・清元延寿太夫社中 松居松葉氏新作・中幕・明治第二年・一幕 大喜利・鴉舞鷺娘・常磐津連中・長唄囃子連中・一幕
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

産前産後家 實母散効能書
喜谷市郎右衛門/作成
江戸東京博物館

調布 深大寺 狛江スライド 深大寺下 六面塔
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

OGS瓦斯ライター(鋳物ガスコンロ)販売規定
江戸東京博物館

湧水スライド 小金井 貫井神社
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

三味線文化譜 はうた集 第1編
四世杵家弥七/著
江戸東京博物館