
兜の吹き返しに隅切角の三葉葵紋が据えられる。この家紋の形状および付属する文書から水戸徳川家の分家に伝来したことが確認できるが、どの分家であるかは確定できない。17世紀後半頃に成立した具足に徐々に修復等を加え、幕末まで使用したものと観察される。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 切付盛上札啄木紺糸威二枚胴具足(付属品とも)
- 資料番号
- 09200060-09200088
- 大分類
- 工芸品
- 小分類
- 武具
- 種別
- 甲冑類
- 年代
- 江戸中期~後期 17~18世紀
- 員数
- 1領
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-221.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

ポスター 灰燼は敷地の盛土に
東京市役所
江戸東京博物館

文苑人名録
松靄道人/輯
江戸東京博物館

那須与市宗高屋島の役平軍の掲げし旭扇を射て武名を輝す。 (14)
江戸東京博物館

木製丸盆
江戸東京博物館

コンポート
江戸東京博物館

煙草包紙 御賜
[煙草専売局]
江戸東京博物館

送券
美濃国土岐郡泉村高田 加藤航三
江戸東京博物館

大相撲四季句競
江戸東京博物館

東海道 嶌田
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

団扇
江戸東京博物館

下駄
江戸東京博物館

安政三丙辰歳三月廿日ヨリ東都深川八幡宮於社地成田山不動尊開帳群集図
歌川国貞(初代)
江戸東京博物館

納札文化題名史賛成加入チラシ
納札文化保存会世話人/作成
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4718号
江戸東京博物館

朝日新聞 第28301号 夕刊 “大陸ダナ資源”固執・日本更にリード男子体操
江戸東京博物館

角メンコ イナズマ君
江戸東京博物館