
東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用し勝敗を競う、拳の一種。算木は、拳で1つ勝つと1本貰える物で、3つ続けて勝たないと「勝ち」にならない。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 算木(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007841-93007846
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 6本
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76569.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

明治座 昭和37年5月上演台本 森繁劇団第2回公演 戀獄
相良準/作
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 不用品即売会
東京市京橋区役所/製作
江戸東京博物館

天秤棒
江戸東京博物館

文化財調査写真 御陵
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

復興の魁 キリンビール横浜工場
江戸東京博物館

角行灯型燭台
江戸東京博物館

東京戦災スケッチ79 日本曹達株式会社焼跡
織田信大/画
江戸東京博物館

美津濃トレパン 栞
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.376
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

戦災都市復興建設状況調査原票 四日市市
江戸東京博物館

裁縫早手引
上原素白/著
江戸東京博物館

1953年型ビクター 電蓄・ラジオ・レコードプレーヤー チラシ
日本ビクター株式会社/製作
江戸東京博物館

カーバイトランプ
江戸東京博物館

家系由緒書 足立家
足立正義/作成
江戸東京博物館

正宗
江戸東京博物館

長板中形型紙 大判糸入 よろけ立縞変わり格子
江戸東京博物館