
東八拳とは、庄屋、狐、鉄砲の三すくみの関係を利用し勝敗を競う、拳の一種。算木は、拳で1つ勝つと1本貰える物で、3つ続けて勝たないと「勝ち」にならない。明治期から平成3年まで使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 算木(東八拳土俵用)
- 資料番号
- 93007836-93007840
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 遊戯娯楽
- 年代
- 明治期 19~20世紀
- 員数
- 5本
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76563.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

雨覆シート岸田商会営業案内
江戸東京博物館

川除石積普請仕来書上帳
頚城郡第48区大道寺村戸長清水藤久平治他
江戸東京博物館

掘炬燵用ストーブ
東芝/製
江戸東京博物館

老中奉書(在所到着につき)
井伊直亮
江戸東京博物館

最上醤油
江戸東京博物館

本所区小梅業平町第二煉瓦工場図
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 東京女子短大構内 三鷹市
木村遼次/画
江戸東京博物館

婦人集合写真 愛国婦人会防空演習参加記念
江戸東京博物館

鰐革腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

文化財調査写真 江島神社妙音弁財天像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

(大正六年十月一日暴風被害)上野公園の大木数十本倒る
江戸東京博物館

風呂桶
江戸東京博物館

文化財調査 六地蔵石灯籠 指定前
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

尾上松之助劇豪傑塙団右衛門
江戸東京博物館

御請書(御成の際平伏等心得方につき)
表村百姓 安五郎/他作成
江戸東京博物館

慰問袋
江戸東京博物館