
昭和30年から昭和60年代まで、夏季に障子の代用として使用した。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 萩戸
- 資料番号
- 93005703-93005714
- 大分類
- 建造物
- 小分類
- 建築部材
- 種別
- 建具造作
- 年代
- 昭和中期 昭和30年頃 1955 20世紀
- 員数
- 12点
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-76343.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

乍恐以書付奉願上候(堅次郎家督相続につき吟味願い下げ)
江戸東京博物館

ナプキン
江戸東京博物館

明治三十六年 九星便
江戸東京博物館

糸巻 朱色糸
江戸東京博物館

GLEASON’S PICTORIAL DRAWING-ROOM COMPANION 1854年9月16日号 斧ヶ岳 大原女・行商人・農民 瀬田川
江戸東京博物館

燕山外史
大郷穆/訓点 酒井三治/校
江戸東京博物館

送り状
武州保土ケ谷町伊勢孫
江戸東京博物館

箕
江戸東京博物館

朝野新聞 第2307号
江戸東京博物館

地震鯰絵 世直し鯰の情
江戸東京博物館

宝丹
江戸東京博物館

酒仙,柳花画舫
長田幹彦/詞 佐々紅華/曲,佐藤惣之助/詞 佐々紅華/曲
江戸東京博物館

山中の民家
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

櫛
江戸東京博物館

八丈島持小島絵図
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5676号
江戸東京博物館