テレビ受像機が、まだ庶民にとって高額だったため、テレビそっくりのラジオで雰囲気を味わってもらう目的で製造された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- テレビ型ラジオ
- 資料番号
- 92202380
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 視聴覚機器
- 作者(文書は差出人)
- 早川電機工業株式会社/製
- 年代
- 昭和中期 昭和31年7月 1956 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 23.5 cm x 27.0 cm x 27.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-75436.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
岡田耕三あて葉書
小宮豊隆/作
江戸東京博物館
長着
江戸東京博物館
まいごくじらとぼんたろう 絵本挿絵 24・25
清水崑
江戸東京博物館
復興の大東京絵葉書
江戸東京博物館
八丈島風俗
江戸東京博物館
1 戦国雑兵 [虎穴に入らずば・・・]
清水崑
江戸東京博物館
(質地証文・田地譲渡証文等定例文書留)
江戸東京博物館
下絵 アケビ
川村清雄/画
江戸東京博物館
The Illustrated London News 1904年 勝利へのかけ橋 Building the road to victory
江戸東京博物館
なで(大)
江戸東京博物館
戦災物資有料購入券(愛知県碧海郡桜井村役場発行)
江戸東京博物館
スケッチブック 取材メモ(吉田茂・高倉典江)
清水崑
江戸東京博物館
富士山
江戸東京博物館
(日本風俗)職業婦人
江戸東京博物館
革バンド
江戸東京博物館
刺子袢纏
江戸東京博物館