
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 中村邸増改築工事設計図 姿図
- 資料番号
- 89001882
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 地図等
- 種別
- 図面
- 作者(文書は差出人)
- 高松正巳/設計
- 年代
- 昭和初期 昭和6年2月 1931 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 53.2 cm x 72.4 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98241.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

読売新聞 第6622号
江戸東京博物館

白鹿の栞
江戸東京博物館

関東大地震画:ひなんしてゆく道のこわれ家
池田永治/画
江戸東京博物館

スケッチ 田村秋子
清水崑
江戸東京博物館

哺乳の呪禁に関する玩具第五図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館

うちわ立て
江戸東京博物館

[金具(魚形)]
江戸東京博物館

乍恐以書付御訴奉申上候(不正品質入一件につき)
北品川稲荷門前家主訴人与助、五人組七助
江戸東京博物館

写し絵写真「玉川文楽 独楽・花物」 連続する動作(黒い羽織)
江戸東京博物館

軍隊手帳
江戸東京博物館

年始寒中兼窺公并進物名前帳
田中進物方
江戸東京博物館

女工手募集案内書
江戸東京博物館

スケッチ [新聞を読む人々2(空港にて)]
清水崑
江戸東京博物館

字幕 芸者(幻燈原板)
BRANSON DECOU
江戸東京博物館

炭谷橋 橋名板拓本
江戸東京博物館

松下英麿あて葉書 上京の折放庵と会いたい旨(絵葉書)
吉井勇
江戸東京博物館